102_008

前回交換したUPSのバッテリーをようやっと廃棄したので、その方法をご紹介。

メーカーはオムロンよ。

 

UPSに使われている鉛バッテリーは粗大ごみとして出せないから、メーカーか廃棄業者に引き取ってもらう必要があるわ。

細かいお話は環境省の「使用済鉛蓄電池の適正処理について」を見てみるといいかも。

ちなみに、鉛バッテリーは車でも使われてるから、ガソリンスタンドとかイエローハットとかのカー用品を扱っているお店で引き取ってもらえるらしいわ。
近場にその手のお店があるなら、「鉛バッテリーを引き取ってもらえますか?」って感じに問い合わせてみるのもいいかも。お店によっては(リサイクルできるから)無料で引き取ってもらえるかもしれないわ。

 

 

Step.1  引取依頼書に必要事項を記入

UPS本体交換用バッテリーに付属している「UPSリプレイスサービス引取依頼書」に必要事項を記入。

※用紙が無い場合は、オムロンのサイトからダウンロードしてコンビニとかで印刷してもOK

061-02-001

 

 

Step.2 バッテリーを段ボールなどで梱包

廃棄するブツだから、運搬中に破れない程度の梱包でOK。

061-02-002

 

 

Step.3 引取依頼書を中に入れて閉じる

061-02-003

 

 

 

Step.4 宛先を記入して郵便局へ

送り先はオムロンのリプレイスサービスのページを参照。

※配送業者は郵便局以外でもOK

 

関東圏に近い県からなら、ゆうパックの60サイズで600円くらい。

061-02-005

ひったり梱包した場合、ゆうパックの用紙より小さくなってしまうけど、横向きに包むように張り付けても大丈夫だったわ。

そこらへん、張り付け方が心配な場合は局員の人に聞いてみてね。

 

ゆうパック高くつく場合は定型外郵便で1200円くらいでいけるわ。

061-02-004

遠方から送るにはコレが最安かしら。

定型外の場合はハガキと同じように届け先送り元梱包に記入

重さはバッテリー本体が2.5kgだから、4kg以内の料金になるわね。

 

 

いじょ。


↓ランキングに参加してます↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ