以前、HDD ケースを追加した時に同時に追加した eSATA カード SATA3E2-PCIe。
ポートマルチプライヤー対応なんだけども、どうやら片方のポートだけしかポートマルチプライヤーを利用できないみたいね。
2台のポートマルチプライヤー機器を接続した場合、排他仕様で片方だけが認識されるということがわかったわ。
ポートマルチプライヤーボードを買ったんデスヨ
今後、もっと HDD を追加するために SATA ポート増やしたいということで、 SATA3E2-PCIe の eSATA ポート空いてるし、ポートマルチプライヤすれば安く済むんじゃね?
ということで、ポートマルチプライヤーボードの SATA5MLT (ヨドバシで3,990円だった)を買ったわ。
amazon だとポイント還元を考慮しなければヨドバシよりちょっと安いみたいね。
接続してみたら SATA5MLT の方だけ認識されるという状態に
MAL-3035SBKU3(HDDケース) の方が SATA カードの BIOS からも見えない…。
片方ずつ接続すればどちらも認識されるけど、同時には使えないようで、調べてみたらAmazonのレビューでこんな書き込みが。
どうやら製品としての仕様っぽいわね。
ぐぬぬ、調査不足だったわー(いつもの事
ポートマルチプライヤ、流行ってないん?
「ポートマルチプライヤ対応」とかで検索しても、全ポート対応って明記してる拡張ボードが見当たらないし、かといってサーバー向けのハイエンドな SATA カード買うのも、予算的に USB 3.0 対応の HDD ケース買った方が安上がりな気がしないでもないんだけど、どうしたものかしら。