eneloopツインポータブルソーラーセット(SSL-SBWL3AS)の運用レポートです。
さて、あれから1週間。
一向に満充電になりませぬ。
どのくらい充電されてるのかもわかりませぬ。
バッテリー自体は充電状態が3段階しかわからないんだもん。
・「直ちに充電が必要」
・「充電した方が良いよ」
・「満充電ですよ」
これだけ。
で、中間状態のマージンが広い(20~90%くらい?)から、長いとこと「充電した方が良いですよ」状態。
見た目何の変化も無し。
焦らされっぱなし。
こういうプレイは好きじゃないのよー?
とか言ってみる。
それはさておき、東向きとはいえ、室内でしかも昼間は影に入ってしまうと、流石に外が眩しいくらいに明るくても発電量たいしたことなくね?
ということなんでしょう。
快晴が続いてないというのもさもありなん。
まだ具体的な発電量を調べる手段が無いので推測でしかないのですが。
結果が出ないのでちょっとイライラモードでございます。
長期実験に向かない自分の性格が恨めしいΣ(´д`;)
とりあえず、少しでも発電量をマシにすべく、ありもので角度調整してみた。
すっげー適当ですw
100均の小さいスチール棚(?)と捨てる前だった発泡スチロールで。
対結露&断熱&紫外線防止のためのシートがジャマしているというのもあるかもしれない。
さて、どうなることやら。