先日買ったeneloopツインポータブルソーラーセットの発電量がどのくらいのものか気になるので、どうやって調べたものかと考えた次第なのです。
ソーラーパネルからの給電はUSB規格に従っているので、USB上に流れる電気の量を調べればわかるのですが、そうそう都合のいいものが安価で売っているわけでもなく、既存のもので何とかしようじゃないかと。そんなことを思いついたので、よくある備忘録的な感じで記してみようかにゃ、と。
既存の物といっても、別に何か手元にあるわけではなく、既製品を改造して測定器作ろうぜということなのです。
一応、電気のマルチテスターは持っていますが、USBケーブルひん剥いてテスターで量るのはメンドクサイのでパスなのです。
欲しい機能はコレ。
・電圧測定
・電流測定
・データロギング(1秒~1分の間隔であればOK)
・可能ならリアルタイムでパソコンに記録できると素敵♪
電圧、電流に関しては個別にロガー売ってます。ちょっと高いですが。
・USB電圧ロガー
・USB計装用電流ロガー
リアルタイム測定できないのが残念ですが、リアルタイム測定機能付きのブツはべらぼうに高いので今回はパス。
あとはUSBケーブルの電源ラインに↑をかませればOK。
一日単位であればそんなに面倒じゃないから良いかなーなんて。
…と思っていたのですが。
電流ロガーが20mAまでしか対応してないやんけー!
ということに今気づきました。ええ、この記事を書いている時に。
USBは規格上5V/500mAなので20mAじゃ全然足りない!
なんてこった!
…ということで、別案を策定中です。
あ、これ…