久しぶりのハードウェア購入よウェヒヒww
買ったのは Razser の Orbweaver 。
ゲーミングキーボードまたはゲーミングキーパッドと呼ばれるヤツね。
ヨドバシ通販でお値段は13000円(+ポイント還元)くらいだったわ。
amazonだとコレ
買う切っ掛けになったのはゲームじゃなくてMMD。
MMDはキーボードショートカットの変更ができない上に頻繁に使うキーが右側にあるもんだから作業し辛くて毎度おなじみのアレをおこしてポチってしまったというワケよ (ノ゚∀゚)ノ
左手デバイスについては以前から欲しかったというのもあったから、今回の件は良い機会だったのかもねー。
※他のソフトでもキーボードショートカットが使い辛いのがあったし
中身
内容物は本体と説明書、それと Razer ロゴのシール。
ドライバやユーティリティはホームページからダウンロードする必要があるわ。
説明書は複数の言語で書かれていて、一応日本語もあるけど USB ポートに接続して、ドライバーソフトウェアをホームページからダウンロードしてユーザー登録せよ!くらい。
他の説明は全部英語になるわ。
本体は結構大きくて、Intuos5 Medium と比較するとこんな感じ。
USB コネクターは金メッキ使用ね。これは Razer 製品全般の仕様みたい。
キーボードの左側に設置してみるの図。
さらに私の手を乗せてみるの図。
いやほんとデカい。アメリカンなサイズね。一番奥のキーには指が届かなかったわww
※本社はシンガポール
デバイス的にはキーボードとマウスとして識別されるわね。
方向パッドがついてるからゲームコントローラー扱いかと思ってて、ゲームコントローラーの一覧に表示されないから一瞬焦ってしまったのはココだけの秘密よ(´Д`;)
導入
USB ポートに Orbweaver を接続するとデバイスドライバのインストールが始まるけど、コレは OS 標準のモノ。
そのままではただのキーボードとして動作する事になるわ。
デバイスソフトウェア(ドライバー&ユーティリティ)は下記ページからダウンロード。
Razer Synapse 2.0クラウドベースドライバソフトウェア
インストール後、Razer のアカウントでのログインを求められるから、既に持ってるならそれを使用。無い場合は「アカウントの作成」をクリックして表示される手順に従ってメールアドレスとパスワードを設定すればおk。
※アカウント作成時にメールアドレス確認用のメールが送られてくるから、捨てアカとか嘘アドレスは使用しちゃダメよ。
住所とか名前は入力する必要ないわ。
ちなみに、ネット接続できない場合は…多分、パッケージに書かれている代理店に電話すればなんとかなると思うわ。多分…。
アカウント作成&ログイン後、デバイスソフトウェアのアップデートが行われて、必要なら再起動を求められるから、それが終われば使用可能になるわ。
※デバイスソフトウェアをインストールしないとただのキーボードになるから、インストールは必須ね
設定画面はこんな感じ。
このテのユーティリティでは必須ともいえるアプリケーション(プログラム)毎の設定変更ももちろん付いているわ。
設定画面上での「プログラムをリンク」がソレね。
プロファイルが変更された時は画面右下(マルチモニターなら主モニター)にプロファイル名が数秒表示されるから、コレで確認可能よ。
ただ、プログラムとプロファイルの連動(プログラムをリンク)はちょっとクセがあって、ロジクールとかで採用されている指定アプリケーションへの割り込み型じゃなくて、指定したアプリケーションにフォーカス(アクティブ化)している時にプロファイルを切り替えるという動作になるみたいね。
※連動してプロファイルが変更されるには2、3秒の遅延がある
だから、例えばMMDから他のプログラム(デスクトップとか)にフォーカスを移動した時なんかは、MMD用のプロファイルのままになってしまうわ。
別途デスクトップやエクスプローラーに連動するプロファイルを作成するというテもあると思うけど、全てのプログラムに対してソレを行うのはけっこう面倒な話ね。
ううむ、ここらへんの仕様、もうちとナントカならないかしら。
とりあえず、現状は方向パッドの上にあるキーに対してデフォルトとなるプロファイルに変更することで対応しているわ。
とはいえ、基本的に特定のアプリケーション以外では Orbweaver を使用することは無いから、現状の仕様でも支障は無いっちゃー無いんだけどね(´・ω・`)
細かい機能とかのレビューはまた今度。