メインPCたんのシステムドライブであらせられるところの Intel SSD 320 シリーズ SSDSA2CW120G3 (120GB) の空き容量が 5GB ~ 2GB 間をふらふらして、事あるごとに空き容量不足になって容量を増やすためにアレコレ工面したりするのが1年以上続いてて、いい加減キレかけてたっつーか、プッチンしちゃったので勢いで新しい SSD 買ったわ。
それが ADATA の ASX900S3-256GM-C 。
SATA 6Gb/s で 256GB のモデルね。近所(車で30分くらい)のドスパラで 18,980円。
256GB の SSD としては結構安くてコスパ良いんじゃないかしら?
中身はコレ。
本体、説明書、3.5インチマウンタ、ネジ、それと 9.5mm 用スペーサーね。
スペーサーは両面テープで接着するカタチになってるわーw
付属のデータ移行ツールで旧システムドライブの内容を新システムドライブにコピーするのも無事完了。
とりあえずベンチマーク結果だけ 掲載。
概ねスペック通りかしら?
ちなみに旧システムドライブのベンチマーク結果はコレ。
いやはや、数年前のモデルとの比較とはいえ、順調にチョッパヤになってるわねー。
ニヨニヨが止まらないわww
データ移行とかの細かいコトはまた今度にでも。
うぃっしゅ☆
2013.7.29 追記:
続編追加。
Amazonとかで買えます