他の絵描きさんがどんな方法で絵を描いているか気になったので、題材が初音ミクということもあって「初音ミクを描いてみた」を買ってみたわー。
ブツは↓ね。
概要については商品説明文より引用。
超にんき絵師が描いてみた。初音ミクを4人の人気絵師たちが描き下ろしていく全貌を完全収録!
様々な初音ミクが描かれていく美しき過程を通して、今すぐ使えるテクニックから超絶テクニックまで、
人気絵師による丁寧な解説を交えて紹介。
超貴重映像満載の究極のハウツーイラスト制作映像集!
4人の超人気絵師たちが初音ミクを描き下ろしていく様子を収めたハウツーイラスト制作映像集。さまざまな初音ミクが描かれていく美しき過程を通し、今すぐ使えるテクニックから超絶テクニックまでを丁寧な解説を交えて紹介。
ちゅーことで、4人の絵描きさんの実際の作業風景なんぞがハイビジョン映像で見られちゃったりするわけよ。
しかも本人出演。
して、パッケージと中身はコレ。
封入特典の「描いてみた見本付き描いてみるカード」は中央ヤツね。ハガキより一回り大きいカード厚のモノで、表が完成画像、裏に線画が印刷されているわ。
説明文には「線画をスキャンして見本を見ながら今すぐ彩色してみよう!」とあるけど、スキャンするには少し解像度が足りないかも。
映像特典の「初音ミクが描けるまで超倍速にしてみた」は、まんま描いてみた動画ね。
でも、フルHDでほぼ作業モニターの解像度と同じでもってノイズとかも少ないから、細かい部分まで見えてネット上のより見応えあると思うわー。
ちなみにNIL氏の作業時間は40時間オーバーだそうよ。これだけ時間かけられる持続力がうらやましいわーヽ(;´Д`)ノ
本編の内容
本編側は絵描きさん本人の作業風景と画面の両方を使って、ナレーション(男性)と本人の解説を加えたカタチね。
映像的には↓みたいな感じが近いかしら。
作業環境の紹介、構想、ラフ、線画、塗り分け、塗り、仕上げの順で進んでいくわ。
上記動画を見て内容が理解できる程度の絵心があれば十分に本作の内容を参考にする事ができるくらい丁寧に編集・解説されているわ。
流石に書籍での How to モノより説明は細かくないけど、実際のペンの動きやツールの使い方なんかを見ると書籍とはまた別のモノが得られるんじゃないかしら。
逆にこれから絵を始めたいって人にはあまりお勧めできないわねー。
なんというか、「圧倒的」とか「なんかわかんえーけどスゲェ」って感想しか出てこないと思う。
ちょっと残念ポイント
絵描きさん本人がしゃべり慣れてない感バリバリで滑舌があんまり良くなかったわー。
ここらへん、なんとなく絵描きの残念さが出てるポイントでちょっと悲しくなっちゃったわ
(´・ω・`)
あと、収録環境が良くなくて、照明とか音声にあまり気を使ってない感がバリバリね。
作業環境を映している時の画面のノイズとか、PCのファンの音と思われるノイズが結構ヒドイわ。
ちょっとお高めのコンシューマービデオカメラ(と三脚)だけで撮りました感がパネェですのよ。
総評的な
解説や映像の編集なんかは丁寧で、ツールの細かい部分なんかの解説もちょいちょい入るから How to モノとしては十分な内容だと思うわ。
動画サイトで公開されているメイキング映像じゃものたりない人や、出演している絵描きさんの技法が知りたい人にお勧めね。