今回はスマホ(iOS)側の使い方と、遭遇した残念な所をちょろちょろと。
Android版も試してみようかと思ったけど、対応端末無かったっす。
IS03? 行方不明よ(キリッ
iOSで使う:導入編
iPhone, iPad, iPodTouch とかで使えるそうね。
私が持ってる iPhone3GS と iPhone4S で使ってみたわ。
iOS 版は AppStore からDL可能よ。
本体自体は無料版の扱いね。後で入力するアカウントの情報によって機能が切り替わるっぽいわ。
起動時の画面はコレ。
PC版と同じく、ここから新規でアカウントを作成する事ができるわ。
前回で既にアカウント作成済みだから、その情報を入力してログイン。
確認ダイアログが出るから「同意する」をタップ。
これで使用するための初期設定が完了よ。
続いて、実際の利用開始の手順ね。
iOSで使う:起動編
まずはアプリ起動時にマスターパスワードの入力を求められるわ。
マスターパスワードの入力は基本的に起動時のみっぽいわね。
入力して「OK」をタップすればあとは好き勝手できるわー。
ちなみに、初回起動時は説明が表示されるから、スワップでページ送りすればおkよ。
パスワードページの説明。
プロフィールページの説明。
メモページの説明。
起動時の操作は以上。
iOSで使う:Webページ閲覧編
iOS版ではスタンドアローンで動作する関係上、ブラウザーは内蔵のものを使用する事になるわ。
ブラウザーはSafariを使用しているっぽいわね。
画面右上の地球ボタンをタップするか、画面中央の登録サイト一覧の項目をタップすればブラウザーが表示されるわ。
地球ボタンを押すとデフォルトのページが表示されて、登録サイトの場合はそのサイトが表示されることになるわ。
これがデフォルトのページ。
下のボタン類はSafariとほぼ同じね。
新しくタブを開きたい場合は右端のボタンをタップすればいいわ。
右から2番目のボタンはパスワードマネージャーの画面に戻るためのものね。
登録サイトを直接表示した場合はPC版と同じく、別タブで新しくサイトを表示、パスワードを入力、フォーム送信の一連の操作が自動的に行われるわ。
後はフツーにSafariを操作するのと同じね。
iOSで使う:登録情報の閲覧編集編
パスワード画面で詳細表示にして「>」ボタンをタップすると登録内容の確認・編集が可能よ。
「非表示のフィールドを表示する」をタップすれば、マスクされているパスワードなんかが表示されるわ。
これを使用すれば、他の端末にパスワードマネージャーをインストールせずにパスワードを入力(手動だけど)することが可能よ。
たとえば、メインPC と iPhone にだけコレをインストールしておいて、他のPCなんかでパスワードの入力が必要になったりした場合は iPhone 上でパスワードを参照して入力するといったことが可能ね。
使い方としては KING JIM のパスワードマネージャー「ミルパス」と同じ感じね。
コレ↓
パルミスはスタンドアローンでネットワークに接続されていないという点ではセキュリティ的に有利だけど、その分、パスワードは手動で管理・入力しないといけないのがネックだから、その点ではトレンドマイクロの方が使い勝手は良いんじゃないかしら。
まあ、流石に企業レベルで厳重なセキュリティを求められる環境ではトレンドマイクロのも若干不安な所があるけど、個人レベルでは十分じゃないかしら。
私が遭遇した残念なトコロ。そにょ1
Eee Slate B121(法人版)で Windows 8 Professional 32bit 版 上での出来事。
Firefox を起動したらこんな表示が出てブラウザーがフリーズ。
パスワードマネージャー本体も起動できず、結局使えなかったわ。
私が遭遇した残念なトコロ。そにょ2
これも Eee Slate B121 で発生した事例。
パスワードマネージャーのインストールとFirefoxのアップデートが同時に起こったせいか、Firefoxの下の方にナゾの表示が!
パスワードマネージャーをアンインストールしてPCを再起動したらなおったわーヽ(;´Д`)ノ
今回は以上。
関連サイト
AppStore : iPhone、iPod touch、iPad 対応 パスワードマネージャー