engadget 日本語版 : 無料で1TBまで送れるファイル共有サービス SoShare 公開ベータ開始
完全無料というわけでもないけど、無料の範囲で十分使えるっぽいので試してみたので、利用手順とかをご紹介。
ちなみに、IEだと不安定っぽいのでChromeで使用することをオススメするわ。
SoShare はコチラ
アクセスするとまず最初に登録ページが表示されるわ。
既にアカウントをを持っている場合は右上の “Log In” をクリック。
アカウントを作りたい場合は右側の “Sign up For SoShare” の部分にメールアドレスとパスワードを入力して “Sing Up” をクリックをクリックという流れね。
■アカウントを作ってみる
右側の “Sign up For SoShare” の部分にメールアドレスとパスワードを入力して “Sing Up” をクリック。
すると、次のような画面へ。
上の方に
The SoShare plugin wasn’t detected. You will be prompted to install the required plugin when you try to send or download files.
“SoShare プラグインは検知されませんでした。ファイルを送るかダウンロードしようとする場合に、必要なプラグインをインストールするように促されるでしょう。”
と表示されて、ブラウザーのプラグインをインストールするように促されるから、右上の青い “Send Files” をクリック。
プラグインのダウンロード画面が表示されるから、 “Downdoad Plugin” をクリック。
※画面はIE版
プラグインのインストーラーをダウンロードして、それを実行。ダウンロード時の保存先は適当でおk。
2回ほど実行するか確認するか確認されるので、「実行」「はい」をクリック。
で、プラグインのインストールが完了すると使用の準備は完了。今回のパターンではそのままファイル送信へ。
■ファイルをアップロードする
SENT画面の右上にある “Send Files” をクリック。
するとアップロードの画面へ。
ちょろちょろっと入力。
各項目の内容は下記の通り。
・Select Files
必須項目。アップロードするファイルの一覧ね。
“Browse” をクリックするとアップロードするファイルを選ぶためのダイアログが表示されるわ。
複数のファイルを一度にアップロード可能よ。
・Title
必須項目。アップロードの見出し。
・Select Recipients
必須項目。送信相手のメールアドレス。
ログインしているアドレスは不可なので注意ね。
自分だけで使う場合は2つのメールアドレスが必要ってことになるわ。
・Message(optional)
追加メッセージ。
メモとかいろいろ。
アップロードする設定をしたら “Send” をクリックすればアップロードが始まるわ。
アップロードが完了すると、相手にメールが送信されて、下のようにサムネイルとタイトル等が表示されて、ダウンロード可能になるわ。
アップロード手順は以上で終了よ。
■ファイルをダウンロードする(自分)
まずはSENTページ上のコンテンツ部分をクリックしてコンテンツ詳細へ。
右下の “Enable Link” にチェックマークを付けて外部から参照できるようにして、そこに表示されているURLへアクセス。
以降は「ファイルをダウンロードする(相手)」と同じ手順になるわ。
■ファイルをダウンロードする(相手)
送られてきたメール内の “Get The Files” をクリック。
ダウンロードページが表示されるわ。
“Downdoad” をクリックすると自動的にダウンロードフォルダにファイルがダウンロードされるから暫しのお待ち。
しかる後、“Open Folder” をクリックするとダウンロードされたファイルがあるフォルダーが開かれるわ。
基本的な使い方はこんな感じね。
今はまだベータ版だから細かい所で動作が微妙だったり機能がたりなかったりしないでもないけど、1TBまでファイルがアップロード可能と言うのはなかなか他のサービスには無いから、今後に期待といったところかしらん?
■参考サイト