というわけで、CALL OF DUTY BLACK OPS 2(PS3吹き替え版)が立体視対応ということでしばらく使ってみての感想とか。3D機器の具合とかそういうの書いてみようかと。
なにを隠そう、CoD:BO2は立体視対応なのですよ(*´д`*)
しかも、PS3版であればPS3がネイティブで立体視対応だからXbox360の時のようにTV側で3Dモードに切り替える必要が無く、ゲーム側で3DモードをONにするだけで自動的にTV側が設定されるわ。
※HDMI接続時
ネイティブなのでPS3のメニューや通知も正しく表示されるのよー。流石PS3やでぇ。
※Xbox360の場合はハードウェア側がネイティブじゃないのでシステムメニューや通知が正しく表示されません。
3Dモードにするにはゲームオプションのグラフィックから3D表示をONにすればいいわ。
ただし、ゲームを終了すると3Dモードが自動的にOFFになるから注意ね。ゲームを起動するたびに毎回3DモードをONしないといけないのがちょっとめんどくさいかも。
個人的に、3Dモードでゲームを終了した場合は起動時に3Dモードを継続するか選択させてくれるとありがたかったかも。
表示は720pのサイドバイサイドね。
横方向の解像度が半分になるけど、実際にプレイする上では文字がジャギるくらいの感じだから特に問題無いかも。
※以前は縦方向のシマシマがちらついてアレな感じと書いたけどもw
3D表示される部分に関してはゲーム本編のみで、タイトルやムービーは2Dなのがちょっと残念ね。
あと、ゲームのUIも2D表示だけど、ターゲット・フォローマーカー、プレイヤー名、支援物資マーカーは3D表示になるわ。
※奥行きが付きます
ということで、下記恩恵にあずかれた気がしないでもないわー。
・奥行情報が付加されることで距離感がつかみやすくなった感じがする。
・移動速度がビミョーに速く感じるようなそうでもないような。
・エイムや敵の補足の精度も上がったようなそうでもないような。
ま、3Dだからって特に有利になるというほどのモノでもないような感じね。
チートとかそーいうレベルのアレじゃないので、うまへたはプレイヤー次第w
ゲーム内容についての感想は以上ね。
続いてTVの表示具合のレビュー。
使用しているTVはSONY BRAVIA KDL-40HX720[40インチ]。
3DメガネはSONYの純正品のTDG-BR250とサンワサプライのBT-304J。
ちなみに、気温は20度。湿度は50%くらい。アクティブシャッター式の3Dメガネは気温が低いと反応が鈍くなってクロストークが激しくなるので部屋を暖めてから使用した方が良いらしいわ。
あとはTVの設定をちょこちょこいじってあるけど、だいたいこんな感じの設定。
・画像処理関係は全部OFF
・3Dメガネの明るさは最低レベル(一番暗いモード)
3D表示はアナグリフ方式とサイドバイサイド方式に対応しているけど、このゲームをアナグリフでするにはちょっとキビシイかもしれないかもね。というか、長時間プレイすると確実に目に悪影響が出そうだわw
まずは3Dモードでの裸眼での見た目。
はい。見事に2重の画像が表示されたわー(´∀`)
レーザーサイトの線からわかるように、結構遠近感が付いてるわ。
特にプレイヤーの手は画面から飛び出す位置にあるから、ゲームインターフェースとかぶると遠近感に齟齬が出来てちょっと見辛くなるわね。
マルチプレイのハードコアモードではUI無しになるから、この時は気にならないわね。
ちなみに、腰だめ状態の時に表示されるレティクルは2D表示なのね、3Dの視野とバッティングして見辛く感じるかも。
少なくとも、照準としては使えないわね。
私は収束率の参考程度に表示させているけど、ジャマな時はグラフィックオプションで非表示にでるから、そこらへんはご安心?
ホロサイト等に表示されるレティクルは3D表示に対応(本物の表示と同じ?)。無限遠に焦点がくるので、違和感は無いわね。
して、各メガネのクロストーク具合。
まずは純正品のTDG-BR250から。
反対の視野が明るいコントラストの高い部分でクロストークが出てるわねー。
あと暗い部分でもクロストークが目立つわ。
慣れればあんまり気にならなくなるかもしれないけど、地味に目に疲労が蓄積する原因になるわねー。
ちらつきは感じなかったわ。
メガネ自体は結構明るいから、明るさを犠牲にしてでもクロストークを減らすモードが欲しいトコロね。
※実際はTV側についてるんだけど、もちっと明るさを犠牲にしてでもクロストーク減らしてほしかった…。
ちなみに、TVの方は解像度によってクロストーク具合が変わるのよ。高解像度(&Xbox360)時の表示に関する記事は以前書いたから参考にしてみてちょうだいな。
→TVとっかえた【3DTV】【レビュー】
次、BT-304J。
画像じゃ見た目純正品とかわらないような感じだけど、実際は純正品より明るさが半分くらいだから、クロストーク部分がけっこう目立つわ。
あと、若干ちらつきを感じる気がするわね。なんとなーくだけど。
目の疲れやすさも純正品よりあるかも。
メガネの表示具合はこんな感じね。
両方とも、視野の中心から端の方に向かってクロストーク具合が強くなるわね。
目からメガネのレンズ部分距離の違いで微妙に光の入射角が違うせいだと思うけど、周りを素早く見渡す時に目の動きだけで見ようとするとちょっと残念なことになるのよねー。
ということで今回は以上。
現状、比較的安い製品で完全にクロストークを無くすにはやっぱヘッドマウントディスプレイしかないのかしら。
SONYのアレの解像度は720pだし、ゲームする上ではゲーム機本体の性能的にも720pが限界っぽいし