静止画や動画に使用するフォントのライセンス(利用規約)についてのメモ。
意外と知られてないんじゃないかと個人的に思っているわけですが。
PCにインストールされているフォント(MSゴシックとか)を使用するにもルール(ライセンス、利用規約)があります。
で、知ってる範囲で。
ちなみに非営利に関してのみです。営利目的の場合はまた別のライセンスが必要になる場合がほとんどですが、私が営利的に使用する事はまずないので今回はパス。
あと、基本的にどのメーカーも下記行為は禁止しているようです。
・フォントファイルそのものを配布(プログラムに添付するなど)
・フォントのアウトラインデータ、および二次創作物(アウトラインデータ)の配布。
■ダイナコムウェア(ダイナフォント)
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/tabid/93/Default.aspx
基本的に、店頭でパッケージ販売されているものは個人・法人問わず下記用途にのみ使用できるものとされています。
・紙媒体への印刷
・購入者のホームページ内での使用
・家庭内など個人での使用(※いわゆる私的複製の範囲内)
年間ライセンスパックのダイナスマートシリーズ上記に加えて下記の用途に使用できるようです。
・ 購入者以外のホームページ内での使用
全ての製品において、アウトラインデータの改変は認められていません(Illustrator等でベクトル化して変形させる等)。別途契約が必要になります。
詳しくは↓のページを参照。
http://www.dynacw.co.jp/products/licensing/tabid/389/Default.aspx
ページ内表の Package がパッケージ販売品、DynaSmart が年間ライセンス品の利用可能用途です。
■モリサワ(モリサワフォント)
http://www.morisawa.co.jp/
1書体単位のライセンス買い取り、または年間ライセンスによる全書体の利用などがありますが、基本的にフォントそのものの利用規約は同一っぽいです。
個人・法人問わず下記用途にのみ使用できるものとされています。
・紙媒体への印刷
・静止画への使用(デジタル画像可)
・動画への使用(デジタル動画可)
・ゲームソフト等のユーザーインターフェースへの使用
・フォントを使用したスタンプの作成
・インターネット等の公衆送信への使用
・上記成果物の展示、譲渡、貸与。
全ての製品において、アウトラインデータの改変が可能です。
詳しくは↓のページを参照。
http://www.morisawa.co.jp/font/products/terms/usePermission.html
■武蔵システム
http://opentype.jp/
無料フォントは何してもOKです。
有料フォントは…特に明記されてません。不明です。
■個人的用途別使用許諾表
ダイナ | モリサワ | 武蔵 | |
紙媒体印刷物 | ○ | ○ | ○ |
自分のホームページ | ○ | ○ | ○ |
他人のホームページ | △ | ○ | ○ |
ニコニコ動画にアップするモノ | × | ○ | ○ |
PIXIVにアップするモノ | × | ○ | ○ |
○:使用可能。
△:年間ライセンスの場合は可能。
×:使用不可。
今回は以上です。
需要があったら他のメーカーも調べるかもしれませぬ。