記憶域(パリティモード)にHDDを追加したのち、約1.5TBほどのデータコピーをしていたら流石に15MB/sでは速度がキツく、その上、何やらデータコピー中にHDDに不具合が発生してしまった模様。
具体的な操作手順は覚えていないんだけども、記憶域にアクセス不能になって、↓のような状態に。
一番下の[PL02]が障害を起こしているHDD。
パリティは1台のドライブまでの障害に対応しているハズなんだけど、文字通りにアクセス不能になってしまいましたよ。ぐぬぬ。
※何回か対障害テストは行っていたけども、ここまで大きな規模ではしていなかったので、そこに穴があったのかもしれないわね。
アクセスしようとするとエクスプローラがフリーズするのです。いやはや、どうしたものかと下記手順を試してみたけどなんともならず。
・障害を起こしているHDDを物理的に外してみる。
→アクセスできず。
・件のHDDをフォーマットして新しいドライブとして追加してみる。
→修復始まらず。やはりアクセス不能。
・障害となっているドライブを記憶域から削除してみる。
→データ移行不可と出て削除できず。
万策尽きた感が出てきたので、もうパリティやめて双方向ミラーに切り替えてしまおうそうしようと脳内可決。記憶域を真っ新にして双方向ミラーモードで構築しなおしましたわw
ストレージの容量は半分になってしまうけど、パリティよりはシンプルな構造で復旧もしやすいかも?というのが理由。
あと、パリティは復号化処理が入るけど、ミラーはそれが無い(ハズ)から、障害時でもきっと正常に期待通りに動いてくれるかも?
とりあえず、現状ある1.5TBほどのデータを突っ込んだのちに1ドライブ外して動作テストしてみたけど問題は出ず、アクセスや復旧も正常に行われたわ。
ドライブ利用率が低いせいもあるかもしれないから、そのうちダミーデータとか使って高利用率時の動作についても検証してみようかと画策中。
最後にベンチマーク結果。CPだかRP版で計測した時より遅くなってるのが少し気になるわね。
全部SATA接続でHDD単品ではそこそこ速度の出るモノのハズなんだけど…なぜかしら?