大容量ストレージを構築したいぜ!ということで。
下記条件に基づいています。
・Windows8の記憶域のパリティモードを使用
・HDDのみに対するコストのみ
・1年に1台のHDDが故障すると仮定
・HDD価格は投稿時点の最安値を使用
HDDサイズ | 3.5インチ WD Caviar Green (WD30EZRX) |
2.5インチ WD Scorpio Blue (WD10JPVT) |
容量(TB) | 3 | 1 |
■単品 | ||
価格(円) | 10.650 | 6,980 |
アイドル時消費電力(W) | 5.50 | 0.59 |
年間消費電力(kW/h)※1 | 48.18 | 5.17 |
■ストレージ構成時 | ||
ドライブ数 | 4 | 10 |
合計容量(TB) | 12 | 10 |
ストレージ容量(TB) | 9 | 9 |
HDD価格(円) | 42,600 | 69,800 |
年間電気料金(円)※2 | 4625.28 | 1240.42 |
年間維持費(円)※3 | 15275.28 | 8220.42 |
※1:年間消費電力はアイドル時消費電力×24時間×365日で計算。
※2:電気料金は1kW/hあたり24円で計算。
※3:年間維持費は年間電気料金+HDD1台の価格で計算。
長期的に見れば2.5インチHDDの方がコスパ良いかも。